今回の記事ではFate HF3章のエンディングについて原作ゲームを元にネタバレしていきます!
コロナの影響もあり劇場版が延期になり、2020年8月15日にやっと劇場版で放映された「劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」Ⅲ.spring song(フェイトステイナイト ヘブンズフィール3 スプリングソング)」
映画館に行って見てきたのですが、無印・UBWを見てきた私でも最後のエンディングは難しかったので、そのネタバレをいたします!
HF3章をまだ見ていない、これから見る人は危険ですので見ないでください。
1章2章はU-NEXTで見れるようなので、こちらからどうぞ
サービス名 | 配信状況 | 無料期間 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Fate stay\night HF3章 エンディングネタバレ!
エンディングの士郎は本物なのか?
【#FateHF 舞台挨拶 第2弾⠀】
3回目にして、1番泣きました舞台挨拶に関しては、前回はそれぞれの演者さんが演じてみての感想でしたが、今回は演者さんがその場面について熱く語っており、聞いてる側のこちらも目頭が熱くなるほどの思いで聞いていました。
本当にfateを好きになってよかった。 pic.twitter.com/OPFSMAObhW
— 人参たいく (@taiku__) August 22, 2020
まず、こちらからご説明します。
エンディングで出てきた士郎は正真正銘の本物です。
最後、アンリマユを破壊しようとした士郎はアーチャーの腕を使ったことからもう助からないことは確定していました。
しかし、イリヤが第三魔法であるヘブンズフィールを使ってくれたことにより復活を果たします。
最後出現した士郎は幻でも幻想でもなく士郎です。
エンディングの士郎の死亡説なのはなぜか?
Fate stay night [Heaven's Feel]、士郎と言峰 pic.twitter.com/VMGzb0j5gk
— sasako (@0_thers) August 16, 2020
筆者もバッドエンディングなのか錯覚したのですが、一年間士郎が復活できない空白の時間が存在します。
凛と桜が世界を転々としている描写があったかと思います。
あれは凛と桜の心の隙間を埋めるものではなく、イリヤが士郎の魂を第三魔法であるヘブンズフィールによって物質化したものを入れる人形探しの旅でした。
そこで、最後時計塔にいきつき、蒼崎橙子が作った人形に入れることで復活ということなのです。
このヘブンズフィールで一生生き残ろうとしてたのを間桐臓硯は狙っていたわけですね。
最後はプスっと燃えましたが。。
原作ゲームの桜はもう一つのエンディングがある
【FateHF軽いネタバレ注意】
そういえば早く見に行きたい。今週末行くかー?
士郎覚醒シーンとかエンディング前の最後のシーンとかすごい好きだから映画でどうなったかめちゃくちゃ楽しみ。
ゲームの凛で始まって凛で終わるところが好きだったんだけど映画はどうなるんだろ。 pic.twitter.com/cMfEZHSdWQ— くる@日本分割一周10/47 (@kuryuru) August 19, 2020
元々はPCゲームであるFateですが、今回の劇場版はトゥルーエンドというエンディングです。いわばハッピーエンド。
40/45のバッドエンディグを除いて、桜はノーマルエンドというもう一つのエンディングがあります。
そのエンディングでは士郎はそのまま死亡するというルートで、桜は生涯誰とも付き合わず過ごすというものです。
士郎は戦いとアーチャーの腕の使用で助からないのは確定ですが、イリヤが助けにきてくれないというエンディングです。
イリヤがあの時助けてくれなければ本当に助からないという結末だったんですね。。。
イリヤが不幸になる結末が多くて悲しいです。
幻のイリヤルートが存在していた?
https://twitter.com/Dorakuekamigee/status/1294610377045491713?s=20HF3章を見た人は感じるはずですが、イリヤがびっくりするほど可愛い描写がたくさんあり、何度かイリヤがヒロイン?と錯覚するほどでは無いでしょうか?
実は、PCゲームでも屈指のシナリオの長さであるHF桜ルートにはイリヤルートに分岐するルートが存在しているようです。
他にもたくさんルートを作ったそうですが、さすがに盛り盛りだったためPCゲームの作成中に断念せざるをえなかったそうです。残念ですよね
その反動があってなのか、プリズマイリヤという人気アニメを生み出す結果になったのかもしれないですね。
アンリマユ、アベンジャーとは?
【ネタバレ注意】
映画Fate HF最終章はこのシーンが凄く面白かった pic.twitter.com/RwCAqhg6o7— しご (@shigo111) August 19, 2020
劇場版の補足ですが、アンリマユ・アベンジャーという単語が出てきたかと思います。
アベンジャーとはサーヴァントのクラスの名前で、セイバー・ランサー・アーチャーのようなクラスのことで、意味は復讐者。
本来、7人のマスターと7人のサーヴァントが聖杯を争う戦いの中、無関係な8番目のサーヴァントという存在で、例外で存在しているのは誕生した理由がそもそも呪うためで破壊と殺戮が目的だったからだとか。。
そこで聖杯が汚れているなど言われている理由が、このアンリマユが聖杯に入っているからです。
そして、セイバーの名前がアルトリアペンドラゴンであるように、アベンジャーの名前がアンリマユだというわけです。
Fate stay/night HFの筆者感想
原作プレイヤーはfateやubwでセイバーと共に過ごしたからこそHFで彼女を手にかける際の選択肢で悩むことになるけど、劇場版HFの士郎は原作プレイヤーとは異なる立ち位置の存在なのでセイバーを殺す迷いをあまり感じさせない演出に仕上がっている pic.twitter.com/eNnjJIIeOI
— R.I.P (@TINAMINIL4) August 22, 2020
歴史上最高のアニメ映画だと各地でいわれていますが、筆者も本当にそう思います。
作画やバトルシーンは誰が見ても最高級品でした。
ただ、筆者としては全ての登場人物の心の描写がハッキリと分かるところではないでしょうか?
セイバー推しの筆者としては、セイバーが最後正気を取り戻す時に「士郎。。。」というのが本当に映画館じゃなければもっと泣いてましたね。。
士郎のマスターとしての未熟さは全作品で演じられますが、それでもセイバーとなんとかがんばっていくのが今までの流れでした。
しかし、今回は桜に操られるセイバーは戦力的に完全に最強だったので、嬉しいような悲しいような感じでした。
純粋だからこそ取り込まれた的な話なのもの。。
今回は桜ルートというのもあって、桜には幸せになってほしいという気持ちももちろんありました。
だからこそ、バッドエンドじゃだめでしょ!と製作者側を少し疑ってしまったので
今回調べて(一応)ハッピーエンドでよかったです。
HFの1章2章はU-NEXTで放送されているようなので、もう一度見る方はどうぞ!
筆者も二周しましたが、本当に最高の作品です。
サービス名 | 配信状況 | 無料期間 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |